声を出して笑う生後1ヶ月の赤ちゃん
生まれてから60日の生後1ヶ月後半の赤ちゃんのタカミコですが、
スポンサーリンク
イヨイヨ笑うようになりました♪♪ しかも音声付(笑
声をだして 『フフフフフ・・・・・』 って笑ってくれるんですよ♬♪
凄いですよね!!笑顔だけでも凄く嬉しかったんですが、更に声まで出すようになったので、見てるだけでも楽しい!!
さらに、何か言うと笑うってことは・・・・・
意思の疎通ができるようになったという事ですよね!!何だか幸せです♪♪
それと同時に首もかなりしっかりしてきて、腕の支えがなくても大丈夫なくらいになってきました。
もちろん、支えはなくても大丈夫なんですが、万が一を考えてしっかり支えていますよ!!!
生後1ヶ月の間で本当にイロイロできるようになったね!!
身体の発達はわかりませんが、脳の発達は目覚しいものがありますね!!!
赤ちゃんが笑うようになってからと言うもの、実際一緒にいる時間が増えました♪♪♪
増えるといっても私はいつも一緒にいるので、旦那が今まで以上に赤ちゃんと接するようになってくれたのと、
義理母、義理姉も意思の疎通が少しでもできる事に喜んできてくれてました♪♪
やっぱり、赤ちゃんの笑顔と笑い声には
皆が心を動かされる何かがあるんですね!!
私自身も赤チャンが声をだして笑うようになってからは、
イライラがかなり減ったのが事実です。
もちろん、今までも、
イライラして当たる事などはほとんどありませんでしたが、
旦那や、他の何かにあたってたのが、
赤ちゃんの笑顔と笑い声がストレスを無くしてくれたと思います。
言葉的には キャ キャ 等も言うようになってきてます。
また、人を見て言う時もあれば、一人でいても何かの表示にキャキャキャ~と声が聞こえますので、
人としゃべっているというよりも、大人で言う独り言に近いのかもしれませんが、大変嬉しい出来事でした♪♪
赤ちゃんはおもちゃではありません!!
親の気分で ほっぽらかし にしたり、怒ったりする事がなくなるような呪文を!!
- 赤ちゃんは、いたずらをするのが仕事
- 赤ちゃんは、泣くのが仕事
- 赤ちゃんは、飲むのが仕事
- 赤ちゃんは、わめくのも仕事
- 赤ちゃんは、パパ、ママの邪魔をするのではなく、一緒に休憩しよ!!といつも誘っているだけです♪♪
- 赤ちゃんには親は選べません。すべてはパパ、ママが望んだ結果です!
- 赤ちゃんには、すべてがはじめてで、できないのが当たり前。それを教えてあげれる!という教育のチャンスをくれるのが、赤ちゃんから、パパ、ママへの最初のプレゼントです。
これらの事をしたら 『今日もいい仕事してるね♪』 と口に出して言うことが大切だと思います。
口に出すことは疲れているパパ、ママの気持ちが凄く楽になるからですよ♬♪
当サイトの主人公 ミコ & ママ
脇役 パパ & ババ & ジジ & オバ
