お昼寝タイムは赤ちゃんが決めるお昼寝時間
生後4ヶ月の赤ちゃんのお昼寝はその日によって時間が変わります(笑
しかし、大体のリズムが出来てくるため、違うといっても1時間前後に収まってる気がしますね。
お昼寝の時間の長さは日によって全然バラバラなのですが(笑
3時間ぐらいの日もあれば1時間ぐらいの日も・・・・・・。
スポンサーリンク
まだまだ生後4ヶ月の今はお昼寝いがいにも沢山寝ているので、
10時ぐらいから寝る時間に対しては、どれがお昼寝かはっきり分からないんですけどねぇ(笑
沢山食べて(飲んで)沢山寝る子は育つというので、全然気にしてないのですが、
たまにお昼寝をしずに遊んでいる時が有るのは少し心配です。
興奮状態に有るときが多いのですが、いつも以上に大泣きした後は、ぐっすりいつも以上に長い時間お昼寝するか、
大泣きしたために興奮状態になっちゃって、ずっとグズッているのかのどちらかがほとんどなので、
そのグズる方になると、赤ちゃんもずっとグズッていないとダメだし、私のほうも精神的に結構きます(汗
しかしお昼寝をしっかりしてくれた時は
比較的1日ご機嫌な時が多く、何より夕方に泣く事がすくないので、
お昼寝はチャンとするようにしたほうがいいですね!!

その為には、赤ちゃんがお昼寝をしやすい環境を作ってあげることが必要であり、大切な事となります(厳
生後4ヶ月の赤ちゃんは・・・といいますか、赤ちゃんのうちは音に大変敏感です!!!
なので、できる限り静かにしてあげる事。
そして、寝る準備に入る前にお腹を膨らませてあげる事。
そして、その周辺で、赤ちゃんが興奮したり、大変興味を持ちそうなものは見せない、
渡さない事!!
うちでは旦那が新しいオモチャなどを昼前に渡したり、
ジュースを飲ませたりするので、
そういう日はあとあとグズル時が多い気がします。
ですので、赤ちゃんの生活リズムを崩さないように心がけることが赤ちゃんにとっても、
親さんにとってもストレスなく生活していく上で大事だと思います。